シンゴ
スタバのバイトってきついの?本当にスタバでやっていけるか不安です。経験者の人、体験談教えてー!
こういった、悩みや疑問に答えます。
本記事を読むことで
- スターバックスの研修について知れます。
- スターバックスのバイト何がきついのか?が整理できます。
- バイト経験者からリアルな情報を得られます。
スタバのバイトがきつい件について、元店員の視点から評判を解説します。
私については以下の通りです。
- スターバックスで4年間勤務。
- 2年連続でブラックエプロン試験に合格
- カスタマーとしても頻繁に利用
4年間、スタバで働いていた経験があり、
在籍中に、2年連続でブラックエプロン試験も合格しました。
ブラックエプロン☕️🐸 pic.twitter.com/y4YZVBjyDd
— kermie カーミー (@kermie512) January 11, 2023
「スタバのバイトきつい説」かなり有名ですよね?
実際のところどうなのか、リアルな内容をまとめまた。
それでは紹介していきます(`・ω・´)ゞ
スタバのバイトってきついの?元店員が評判を解説!
スタバのバイトってきついんじゃないの?
スタバのバイトに憧れる一方で、研修がきついイメージを持ってる人が多いと思います。
正直そんなことないです(`・ω・´)ゞ
「研修がきつい」ではなく、「研修制度がしっかりしている」だと思います。
噂されている、しんどい理由について、元店員の自分が解説していきます。
スタバのバイト仕事内容は?
スタバの仕事内容は大きく、以下の3つで構成されています。
大体、1時間おきにポジションがローテーションするイメージです。
- バー
- レジ
- CS(カスタマサポート)
スタバのバイト仕事内容1:バー
バーはスタバのドリンク作成をするポジションのことです。
フラペチーノ〜エスプレッソビバレッジまで全てのドリンクを作っていきます。
混雑時は人が増えて「バー2」と呼ばれる、メインで動く「バー1」のサポートするポジションも増えます。
またレジの人からドリンクのコーリングが飛んでくるので、コールバックもします。
レジの人:トールラテ〜
バーの人:トールラテ〜
理由としては、オーダーの入ったドリンクの認識にズレがないか確認するためです。
スタバのバイト仕事内容2:レジ
レジは、レジ打ちはもちろん、カップにIDシールを貼って(もしくは書く)、バーの人へコーリングを飛ばします。
最近は悲しいことに、シールを貼る店舗が増えてきましたね。
また、ドリップコーヒーの管理も行います。
理由としては、レジのすぐ後ろにドリップコーヒーのマシンが設置されているためです。
抽出後20分で、コーヒーは廃棄しないといけないので、こまめな管理がとても重要です。
スタバのバイト仕事内容3:CS(カスタマーサポート)
CSのポジションは何でもします。
バーやフロアの補充関係、レジのサポート、コーヒー管理、クレンリネス。
そして、それぞれが時間で区切られており、何分で補充をして、次はウォッシャーを回して、みたいなスケジュールが決められているため、それに沿ってしなければなりません。
よく見てみると、CSの人はエプロンにタイマーを付けています。
是非チェックしてみてください。
店内が混んでくると、お客さんをテーブルまで案内したり、レジに並んでいる人へ先にオーダーをお伺いしたり、その仕事内容の幅はとても広いです。
なので、入社して間もない人は、ここのポジションが1番しんどいかもしれません。
スタバのバイト研修がきついって本当?
シンゴ
スターバックスは接客業なので、そこに対して、できないことが多い中で気疲れしてしまうことは多々ありました。
しかし研修は非常に整っていて、座学を学び、そしてオペレーション業務をマンツーマンで徹底的に学びます。
そのため独り立ちしても、しっかりと業務ができる状態になれるよう、最後までサポートしてくれるので安心してくださいね。
座学では、スターバックスの歴史、コーヒーの基礎知識、スタバ流の接客技術について学ぶ時間があります。
この時はまだ、お店のカウンターには立たないで、バックルームでコーチングを受けます。
この時間のゴールとしては、スタバ店員としてのマインド設定や、基礎知識を重点的に覚えることです。
またコーヒーは座学だけではなく、実際にコーヒーを飲みながら勉強をします。
主にディスカッションがメインなので、きっと楽しみながら学べるはずですよ(`・ω・´)ゞ
座学は1ヶ月も続かないです。大体2〜3週間で終わる人がほとんどです。
スタバのバイトはマンツーマンで丁寧に教えてくれる
座学の研修が終わったら、次はいよいオペレーションを学んでいきます。
大きく分けると、以下の通り分類できます。
- フロア業務
- 商品レシピなどの知識
- レジ業務・ドリンク作成
シンゴ
※バリスタトレーナー(コーチ)
速い人で1ヶ月、ほとんどの人は2ヶ月(約80時間)の期間でバリスタ認定試験に合格します。
この試験に合格すると、晴れてバリスタとして独り立ちデビューできるわけです。
研修時間は80時間というわけではなく、あくまで人によって期間は異なります。
スタバのバイト:フロア業務
スタバ店員としてフロアに立つと、お客さんから質問受けます。
その際にある程度答えられるように研修が組まれています。
特にコンディメントバーと呼ばれる、どこの店舗にも必ずあるセルフサービス台の補充は重要な業務です。
そこで、プラスチックのフォークやスプーン、ナプキンの補充、ミルクの替える頻度、ゴミ袋の設置方法などを学びます。
また、入店されたお客様へスタッフが挨拶できているかどうか、
お客様の困っている姿を見てすぐに行動に移せているかなど、
先輩の働く姿を、客観的に見る時間が設けられることもあります。
スタバのバイト:ドリンクレシピ、商品知識
続いて、スタバのドリンクレシピの暗記、フードやグッズの陳列について一通り教わります。
特にレシピは膨大な量を覚える必要があります。
レギュラーメニューとは別に、毎月更新される季節限定メニューの勉強が必要なため、
「え、めんどくさい、、」と思いつつも、ここはやるしかないです。
スタバのバイト:レジ業務、ドリンク作成
そして、いよいよレジの前に立ってお客さんからオーダーをとったり、実際にドリンクを作成します。
隣にはバリスタトレーナーが付きっきりで一緒にいてくれるので、困ったら助けてくれるはずなので安心してください。
レジ業務は1週間もあれば、すぐに一人で操作ができるようになります。
最初は、カスタマイズが多いと大変ですが、それも徐々に慣れてきます。
ドリンク作成に関しては、1ヶ月は見ておいた方が良いです。
店舗にもよりますが、混み合う店舗だと、一定の品質を保ちつつ、スピードも求められます。
バリスタトレーナーが常に一緒にいてくれるので、フォローを受けつつ徐々に慣れていきましょう。
スタバのバイトがきつい3つのポイント
スタバのバイトきつい理由1:情報の更新・暗記物が多い
スタバは毎月プロモーションとして、季節限定ドリンクが販売されるため毎回、その更新された内容を暗記する必要があります。
また定番ドリンクは約40種類以上あり、最初は覚えるのも大変です。
スタバ全ドリンクメニューのカロリー・カスタマイズ・価格を徹底解説!【2021年度版】スタバが大好きな人であれば、この辺りは楽しんで取り組めるかと思いますが、
レシピを自分のノートに写す時間は基本的に業務外扱いになるため、
シフトを上がった後に、自主的に勉強する必要があります。
スタバのバイトきつい理由2:常連さんが多くて覚えられない
スターバックスには『ロイヤルカスタマー』と呼ばれる常連のお客様リストが各店舗にあります。
その常連さんが、何時に来て、何のドリンクを頼むかを覚える必要があります。
そのため常連さんは、レジで注文を話してくれず、
「言わなくてもわかるよね?^^」とは言いませんが、話そうとしてくれません。笑
最初の頃は、特にこれがめちゃくちゃ大変です。
スタバのバイトきつい理由3:ルール多い
特に厳しいのは髪色、服装、身なりについてです。
髪色は茶色までなら問題ないですが、極端に明るくしたり、ネイルをしたりしてはいけません。
また服装も決まっていて、白シャツか黒シャツ限定になります。ちなみにそれらの費用はもちろん自腹になります。
飲食なので、当たり前ですが、とはいえ学生にとっては少々しんどいかもしれません。
スタバのバイトはきついけど、楽しいと感じる3つのポイント
スタバのバイトは全員が主役になれる
スターバックスでは、全員が主役になれます。
シンゴ
スタバのバーカウンターに注目して欲しいんですけど、照明が多いのが分かりますか?
これはバーカウンターで働くスタッフが、ステージに立つのと同じで、主役になれる場所という想いが込められているようです。
もう少し業務的な話をすると、キッズイベントやコーヒーセミナーなどのイベントを主体的に企画したり、
ブラックエプロン試験制度のような資格を目指すこともできるので、各個人が自分の強みを伸ばせる環境が揃っているかと思います!
スタバのバイトは就活に有利
スタバの面接はバイトに有利だと思います。
教育制度がしっかりしており、店員の印象も良いので、「スタバで働いていました!」と伝えると、面接官にも刺さると思います。
シンゴ
欲をいえば、スタバで働いていただけではなく、スタバで何を成し遂げたか?を中心に聞かれるので、入社後いろんな挑戦をしてみてくださいね。
学生でも挑戦・活躍できる環境なのが、スタバの魅力です!!
余談ですが僕は、ブラックエプロン試験に2年連続で合格して、エリア代表としても活動していました(`・ω・´)ゞ
スタバのブラックエプロンに2年連続で合格!試験内容・勉強方法や給料を紹介!スタバのバイトはメンバーが仲良し
総じて、スタバは店員同士でめちゃくちゃ仲が良いです。
そのため、メンバー間での交流も多くて、プライベートで付き合える人も多いです。
また共通して、スタバが好きな人が多いので、基本的に何話していても楽しいですし、
何よりも、人の良さがスタバの職場環境の強みだと思います!
スタバのバイトに向いてる人
シンゴ
以下の通りです(`・ω・´)ゞ
- 人との交流が好きな人
- スタバが好きな人
- 明るい人
- 素直な人
- シフト調整が柔軟にできる人
書き出して思いましたが、意外と普通です。
特別ハイスペックな人でなくても、人としてスタバの求める像に近い人が良いのかなと思います。
スターバックスは人前に立つ、接客業になるため、上記の項目が多く当てはまる人は特に挑戦してみてください。
スタバのバイトは福利厚生が充実
スターバックスの福利厚生は、スタバ好きであればたまらないと思います。
ドリンクやフードがいつでも『30%オフ』で購入することができます。
また勤務中であれば、好きなドリンクを休憩中にオーダーすることができます。
これは本当にスタバで働くメリットだと思います!!
スターバックス関連記事
おうち時間を楽しみたい人へ
スタバなどいかがですか?
Uber eatsなどから、無料クーポンが取得可能です!
今ならスタバで使える、無料クーポンコードの取得が可能です!
最大1,000円の無料クーポンを使えるので、贅沢にフラペチーノを楽しむことができます!
初めてUber Eatsを利用する方は、当サイト限定の招待コード【eats-kuiziv】を入力してもらうと、初回注文1,900円以上の注文で1,000円割引されます!
今すぐスタバを楽しもう!
Uber Eatsの初回クーポン対象外だった人もご安心を!
今ならデリバリーサービスのmenuも、お得なクーポン配布中だよ!
その他、裏技もあるのでこちらの記事もぜひご参考ください。
スタバのドリンクを無料で飲む裏技『5選』元店員が伝授!【ドリンク0円です。】