一人暮らし希望者
もう大人だし一人暮らししてみたい!親とずっと住むのは嫌だ!自由な生活がしたいー、会社から近くに住みたいけど、実際のところ、ひとり暮らしってどうなの?
こういった悩み・疑問に答えます。
本記事の内容
ひとり暮らしをする上での『メリット・デメリット』について
大学1回生の頃から一人暮らしをしていて、もう5年目に突入しました。

現在は当たり前みたいに生活を送っていますが、やっぱり実家暮らしとは全然別物です。
一人暮らしの『メリット・デメリット』を解説!やっぱりしない方がいい?
世間ではこのようなデータが出ていますね。
実家暮らしの社会人のうち59%がひとり暮らしをしてみたい
一人暮らしを始めた63.5 %の人が実家暮らしよりも『快適度・満足度』が上がった
参考:HOMES
一人暮らしに憧れている人も多いですし、実際にひとり暮らしをして良かったと感じている人も6割ほど居るようです。
今回は経験者の私から『メリット・デメリット』2つの視点から『一人暮らし』について紹介していきます。
それでは順番に見ていきましょう\(´ω` )/
ひとり暮らしのメリットは?
- 自分の時間が持てること
- 家族からの拘束がなくなり自由になる
- 自分好みのおしゃれ部屋にできる
- 友達や恋人を自由に呼べる
- 通勤・通学時間が短くなる
思いつく分でこれくらいはありますね。
順番に説明していきます。
自分の時間が持てる
もちろん、誰もあなたの時間を邪魔しません。
自分一人の時間を有意義に過ごすことができます。基本的には、誰とも接することがないので時間管理などを良い意味で自分でコントロールする機会が増えます。
家族からの拘束がなくなる(自由)
実家暮らしだった人はこれが1番嬉しいんじゃないでしょうか?
門限があった人はひとり暮らしをする事で、自分で時間をコントロールできるようになるので何よりも嬉しい点なのかと思います。
家族が嫌いとかそういうわけではなく、帰りが遅くなってしまい親に心配をかけたりだとかそういった事もなくなるので『自立』という意味では大きなメリットになるかと思います。
自分好みのおしゃれ部屋にできる
ひとり暮らしの醍醐味としては『自分で部屋からコーディネートまで』すべて決めることができる点が挙げられます。
私の場合はこれが1番大きかったです。
生まれてからずっと実家で生活していた人からすると、全く新しい環境で生活ができることは1つの大きなメリットですよね。
友達や恋人を呼べる
実家暮らしと違って、家族を気にしないでも好きな時間・タイミングで誰でも呼ぶことができます。
これの何がいいかというと、友達が作りやすいですよね。特に大学生の時は一人暮らしをして居るおかげで、友達と遊ぶ時間を作りやすかったです。(実家暮らしの子と比べて)
恋人がいる人も遠陵せずに呼ぶことができるので、お付き合いもしやすくなるかと思います。
もしかしたら、これが最大のメリットかもしれません。
通勤時間・通学時間が短くなる
より現実的なメリットですね。毎朝遠い場所から通うのって憂鬱ですよね。
少しでも朝の時間が楽になるのであれば、1日の生産性をあげるためにもおすすめです。
ただ、通える範囲内かの見極めは慎重にした方が、コストパフォーマンス良いかもしれませんね。
ひとり暮らしのデメリットは?
- 誰も何もしてくれない(孤独)
- 自炊しないと餓死する
- 風呂トイレ掃除しないとカビ生える
- 部屋のコーディネートはそんな簡単じゃない
- こまめに捨てないと、すぐゴミが溜まる
- 溜まり場になる
- 家賃・光熱費など(固定費)が生まれる
誰も何もしてくれない
一言で言うと『自立』です。これは良い意味でもありますね。
ただ誰も助けてくれないし、やってもくれません。頼れるのは自分だけしかいないのである意味『孤独』になるのは間違いないですね。例えば、風邪を引いても誰も助けてくれません。
なれれば大したことないですが、最初は孤独からくる苦しみもあるかと思います。
自炊しないと餓死する
自炊しないと餓死します。
そう聞くと大げさですが、毎日自炊をするのってなかなか大変ですよ。
『餓死する=不健康』になるという意味でして、自分で健康を管理しないといけません。
自炊をきちんとしないと『肌荒れ、体力の低下』これらは一度経験すると思います。
それ以来、私はコンビニやスーパーのお惣菜が大っ嫌いになり、ほぼ毎日自炊しています。たとえ、会社から帰るのが23時を過ぎていても自炊します。そのほか対策方法は『サプリメント』です。
さらに言うと、ひとり暮らしをすると100%痩せます。
風呂トイレ掃除をしないとカビが生える
つまり『家事』が大変って意味です。
茶色いカビがブワァーって頻繁に生えるので、掃除が嫌いな人はカビ風呂生活になります。
私はこの時、実家暮らしの素晴らしさを痛感しました。
お母さん、本当にいつも清潔な風呂とトイレをありがとうございます。ってね。
同じように、ひとり暮らしをする皆さんも思うはずです。
部屋のコーディネートは簡単じゃない
1から作るのって簡単じゃなくて、いざ配置すると、なんか違うって現象がよくありました。
あと維持するのも大変です。部屋を綺麗に維持するのってなかなか普段忙しいとできなかったりします。
おしゃれな家具ほど値段も倍は高いですし、雑誌を真似たコーディネートも結局、中国のミッキーマウスっぽい感じになります。真似をするというよりかは、そこにオリジナリティを追加して自分らしい部屋を作ってみてください。
ゴミはすぐたまる
こまめに捨てないと、ゴミって一瞬で貯まります。
自炊をしていたら、ほぼ毎日ゴミ捨てしないといけないので結構めんどくさいです。
けど、これも慣れなので大丈夫なはず、、捨てないと部屋臭くなりますし。
溜まり場になる
友達が多ければ多いほど注意です。
ひとり暮らしがバレた瞬間、『鍋しよ、タコパしよ、宅飲みしよ』こんなお誘いがバンバンきます。
そして、断ると変な雰囲気になっちゃうという。。
これはひとり暮らしの宿命というか、運命ですね。
家賃 光熱費(固定費)ができる
本当に高いですよ、特に都内は10万くらいするのでは?
実家暮らしである程度貯金ができているのであればしばらくは持つと思います。
でも光熱費やWi-Fiも合わせると余裕で1万以上はプラスでかかってくるので、割としんどくなります。
以上になりますが、ひとり暮らしの『メリット・デメリット』についての紹介でした。
ぜひ参考にして見てください!
いずれにせよひとり暮らし楽しいですよ!
メリットデメリットありますが、全てを受け入れて充実した生活を送ってくださいね。
それでは\(´ω` )/