シンゴ
こういった疑問に回答していきます。
本記事の内容
- スタバで勉強したら迷惑?
- スタバで勉強は禁止されてる?
- スタバで勉強する際におすすめのドリンクは?
- そもそもスタバで勉強ってはかどるの?
- スタバで勉強したら追い出される?
今回はスタバで勉強したい人の疑問点や不安点を記事にまとめました。
具体的に、書き出すとザッとこれだけ出てきました。
スターバックスで勉強する事に関して、元店員だった自分が解説していきます。
私については以下の通りです。
- スターバックスで4年間勤務。
- 2年連続でブラックエプロン試験に合格
- カスタマーとしても頻繁に利用
4年間、スタバで働いていた経験があり、
在籍中に、2年連続でブラックエプロン試験も合格しました。
ブラックエプロン☕️🐸 pic.twitter.com/y4YZVBjyDd
— kermie カーミー (@kermie512) January 11, 2023
順番に解説します(`・ω・´)ゞ
スタバで勉強は迷惑?なぜスタバで勉強するの?【メリットを元店員が解説】
スターバックス の公式サイトには以下の通り案内済みです。

スタバで勉強が禁止されているかは店舗による
スタバにこんな看板が立ててあったにも関わらず、勉強してる学生ばかりだった。ルール守れない人はいくら勉強しても意味ないと思うけどね。
まあ人様に迷惑かけながらせいぜい頑張って下さいよ😡 pic.twitter.com/L9SAXLVq4Y— 常時女児上智ジョージ (@sophia_joji) February 14, 2020
勉強・作業する人への店員の反応や意見
シンゴ
理由としては、勉強が禁止されているわけではないからです。
とはいえ、混み合ってくると、長時間滞在している人の顔は覚えてしまいます。
また、空気読まないで居座っている人は正直、印象良くないです。
スタバ店員の目線
- テスト勉強めちゃ大変そう。
- 混んでる時は、空気読んで欲しいな。
- スタバで勉強コスパ良いよね、わかる。と共感。
基本的にスタバで勉強することは禁止されていません。
店舗によって禁止されている店舗もあるみたいなので、店員さんに直説聞くのが確実そうです。
とはいえ、店員の中でも休日にスターバックスへ行って勉強や作業をする人は多いです。
理由としては従業員割引が使えるから、そしてスタバが大好きだからです。
しかし混み合ったら店を出る、混んでない時間帯を選ぶ、のような点は意識しています。
空気を読みつつ、長居することが大事です。
【メリット】なぜスタバで勉強ってはかどるの?

スタバのバリュー「サードプレイス」とは
スターバックスでは、サードプレイスと呼ばれるバリューを大事にしています。
これは、カスタマーのサードプレイスでありたいという想いを込めています。
具体的には以下の通り。
- ファーストプレイス:家
- セカンドプレイス:学校or職場
- サードプレイス:スターバックス
スターバックスはサードプレイスになりますが、改めて3つとも考察してみました。
とにかく誘惑が多いのが自宅です。
それなりの覚悟がないと、すぐにだらけてしまうので個人的には勉強に適した場所でないと考えます。
学校・会社は、仕事・勉強モードのまま作業に入れるので、勉強に適した環境だと言えます。
しかしオフ感はなく、どちらかというと本当に追い込まないといけない時に行く場所かと思います。
また休みの日に学校や会社に行くのは、気が引けるって人も多いのではないでしょうか。
スタバは、そもそも普通のカフェと違い、仕事が捗らない時期やマンネリ化した時など、自分がリフレッシュできる場所として重宝しています。
もし、毎日スタバで勉強をしていると逆にマンネリ化してしまうと思うので、個人的には会社とスタバをバエランスよく活用して活動しています。
改めてになりますが、スタバは以下が優れています。
- 誘惑がない(テレビ、ベットなど)
- BGMがおしゃれ
- 快適な家具
- 客層が良い
- コスパが良い
- なんとなくオシャレな雰囲気
▼スタバに通う人が多い要因について色々考えてみました。

スタバで勉強を禁止されていない店舗はどこ?声かけられるの?
スターバックスで、声がかけられる可能性があるとすれば、以下の通り。
- 店舗独自のルールがある場合
- 集団で勉強して悪目立ちしている場合
- 混雑している時間帯・店舗で勉強していた場合
上記3点が考えられます。
スタバで勉強できるかは店舗ルールによる?
冒頭でもお伝えした通りになりますが、一部店舗によっては勉強NGの店舗が存在しているようです。
私が記憶しているのは、東京都の二子玉川の店舗に関しては、パソコンを開いての作業はNGになっていましたので、ご注意ください。勉強はOKだったはずです。
こんな具合で、店舗によってルールが異なるので、店員さんに聞いてから勉強するのが確実かと思います。
ちなみに僕なら聞かずに、黙って黙々と勉強開始します(`・ω・´)ゞ
スタバで勉強を混雑している時間帯に集団でした場合

おそらく、これは1番したらダメなパターンです。
スタバを楽しみに来られたお客様が、空になったカップで長時間も勉強している人を見てどう思いますか。
勉強しているなら良いですが、教科書だけ開いて、複数人で雑談しているだけみたいな、、
「勉強もドリンクも飲み終わったなら、早く帰ってー!」って普通の人なら思いますよね。
そして店員へ「注意してきてください。」とお願いが来てしまうパターンです。
店員としては、この状況になると声をかけざるを得ない状況になりますので、ご協力いただくよう席まで声かけすると思います。
スタバで勉強を混雑している時間帯と店舗でした場合

繰り返しになりますが、混んでいる時間帯と店舗で勉強をするのはマナーとして良くないです。
これはスタバに限らず、どこのチェーン店でも同じことが言えますよね。
例えば時間帯としては、土日を避ける、午前中に利用するなど工夫はできるかと思います。
店舗は都心のスタバよりかは郊外のスタバの方が空いている傾向にあります。
集団よりも、個人で勉強した方が悪目立ちせずに長いできる可能性が高まります。
その場の状況を見つつ、あくまで空気を読みながら、勉強をすれば特に追い出されないはずです。
スタバで勉強する際におすすめの飲み物は?
シンゴ
理由はシンプルでして、以下をご確認ください。
- おかわりができる
- 安くてコスパ良し
- 味がシンプルで飽きない
- カフェイン摂取で眠気防止
スタバで勉強するならドリップコーヒーがおすすめ!
スタバのドリップコーヒーは、1972年スタバ創業当初より親しまれてきたメニューです。そもそもスタバはコーヒー豆の卸販売をしており、フラペチーノなどがメジャーになったのはここ最近のこと。
全部で16種類のコーヒー豆が日替わりでドリップで提供されており、米国ではパイクプレイスローストが『every day brewing』と言われるほど親しまれています。
ワンモアコーヒー制度を活用して、100円(+税)でおかわりが可能です。
飽きてきたら味変更して、コンディメントバーでミルクや砂糖などお好みで調整ができます。
過去の記事を参考ください(`・ω・´)ゞ

スターバックス関連記事

おうち時間を楽しみたい人へ
スタバなどいかがですか?
Uber eatsなどから、無料クーポンが取得可能です!
今ならスタバで使える、無料クーポンコードの取得が可能です!
最大1,000円の無料クーポンを使えるので、贅沢にフラペチーノを楽しむことができます!
初めてUber Eatsを利用する方は、当サイト限定の招待コード【eats-kuiziv】を入力してもらうと、初回注文1,900円以上の注文で1,000円割引されます!
今すぐスタバを楽しもう!


Uber Eatsの初回クーポン対象外だった人もご安心を!
今ならデリバリーサービスのmenuも、お得なクーポン配布中だよ!

その他、裏技もあるのでこちらの記事もぜひご参考ください。








