アンケート調査:株式会社ネオマーケティング
シンゴ
こういった擬問に答えます。
- スタバとコンビにのコーヒー豆比較
私については以下の通りです。
- スターバックスで4年間勤務。
- 2年連続でブラックエプロン試験に合格
- カスタマーとしても頻繁に利用
4年間、スタバで働いていた経験があり、
在籍中に、2年連続でブラックエプロン試験も合格しました。
総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングによって、「スタバ、マクド、ドトール、セブン、ローソン」のコーヒーを飲み比べて、コーヒーの美味しいを5つの指標に分解したアンケート調査を実施されました!
本調査の良い点は、コーヒーを要素分解してアンケートを実地したところです。
コーヒー自体色々な要素があるので、一概に美味しさを決められないという事を理解しているなと思いました。(上からですみません。)
下記、指標ごとに見ていきましょう。
▼美味しいの指標
アイスコーヒー『甘み/香り/酸味/コク/苦味』
▼アンケート対象
128名(20歳〜73歳の男女)
目次
スタバがコンビニ勢に負けた?最もおいしいコーヒーランキング発表!
コンビニでお手頃価格の挽きたてコーヒーが飲めるようになってから、日常的に美味しいコーヒーが簡単に飲めるようになりました。
コンビニはしかり、マクドナルドのようなファーストフード店、そしてカフェ大手チェーン店のスターバックスなど。
現代のコーヒー業界は「コーヒー三国時代」に突入したといっても過言ではありません。
シンゴ
順番に見ていきましょう(`・ω・´)ゞ
美味しいコーヒーランキング:「味に深みがある」部門
- 1位ローソン
- 2位セブンイレブン
- 3位ドトール
- 4位マクドナルド
- 5位スターバックス
美味しいコーヒーランキング:「後味がすっきりしている」部門
- 1位マクドナルド
- 2位ローソン
- 3位セブンイレブン
- 4位スターバックス
- 5位ドトール
花のビアンセ
美味しいコーヒーランキング:「香り」部門
▼弱い〜強い
シンゴ
と、心の声が漏れてしまいました。
肝心のスタバは3位です。香りも一概には格付けがしにくいんですよね。
人間の味覚は6種類前後と言われていますが、嗅覚はその10倍ほどと言われています。
なので、「香り」は他の指標と比べても特に個人差が出てしまいがちです。
美味しいコーヒーランキング:「酸味」部門
▼弱い〜強い
シンゴ
スタバのアイスコーヒーは、アイスコーヒーとして抽出した際に風味が極限まで高まるようなコーヒー豆を選んでいます。
ケニアのようなキレのある酸味や、コクと酸味のバランスが絶妙なハウスブレンド、
ナッティーな風味とジューシーな酸味が特徴のコロンビアまで幅広い取り扱いがあります。
よって、「酸味の強さ」の指標で考えると競合と比べて強さで負けてしまうのは仕方ないかなと。
もしかしたら、ケニアのお豆なら勝てたかもしれません。
このように酸味にも種類がたくさんあり、酸味を強弱で測ること自体が難ありです。
美味しいコーヒーランキング:「コク」部門
▼弱い〜強い
シンゴ
コクっていうのは、コーヒーを口に含んだ際に舌の上にかかる重さ(後味に残る余韻)のこと。
その余韻が薄ければコクが軽い、その余韻が長いとコクがしっかりある。このような表現をします。
ただ苦いだけなら、コクという表現は使わない方が良くてそれは単純に「苦味」です。
美味しいコーヒーランキング:「甘み」部門
▼弱い〜強い
シンゴ
「甘み」これは品質の良いコーヒーしか出せないと思います。
もちろんお豆によって異なりますが、コーヒーの甘みを引き出そうとすっると抽出器具などトータル的にこだわらないと難しいかなと。
その上で、スタバで甘みを感じやすいコーヒーをお探しなのであれば『カフェベロナ』がオススメです。
イタリアンローストがブレンドされているので、ほのかに甘みを感じることができます。
個人的にはチョコなどのしっかり味のついたスイーツと相性がよくてオススメのペアリングです。
美味しいコーヒーランキング:「苦味」部門
▼弱い〜強い
シンゴ
ここで言えるのは、多くの人のコクの認知度として「苦味=コク」このような方程式ができているかと。
正しいようで、ニュアンス的に若干違うんですよね。
結論
ローソンはコクが1位・苦味2位、ドトールはコクが2位・苦味1位ということで、、
ローソンのコーヒーがコクを残しつつ、ドトールよりも苦味も感じにくい、まさに優秀なコーヒーであることが分かりました。
その他にも「香りと酸味」部門にランクインしてることから、ローソンがぶちぎりの優勝ですね!
まとめ
花のビアンセ
個人的にはスタバのコーヒーが美味しいと思っていますが。。
今回の調査で比較対象になったのが「アイスコーヒー」という事ですが、味わいとしてはHOTの方が精度が高い調査になったのではないか?と心残りがあります。
とはいえ、今後のコーヒー業界が白熱していくことも間違い無いので、引き続き傾向に注目です。
それでは(`・ω・´)ゞ
関連記事
セブンイレブンのコーヒーがスタバよりも美味しい件について気になる方はこちら
ブラックエプロンって何者?その実態が気になる方がこちら
スタバのコーヒー種類について知りたい方はこちら
スタバのコーヒー豆に興味あるけど、「選び方」がわからない方はこちら
スタバのコーヒー豆の「産地」について気になる方はこちら
スタバのコーヒー豆が「まずい」って聞いて、不安に感じている方はこちら